2016年に読んだ本

1年ぶりの更新。

今年は本をつまみ読みすることが多くなったので、読んだ冊数はだいぶ減った。
ブクログによれば、69冊と、昨年から30冊近く減っている。

5月が一番読んでいて、12冊。10月が1冊、12月が2冊と少ない。

今年読んだ本での個人的なベストを考えると、やはりスティーブン・ミルハウザーエドウィン・マルハウス』だろうか。

子どもの視点で子どもの世界を描こうとしても、往々にして背後にいる作者としての大人が顔を出しがちだけれど、この小説は読者としてノスタルジーを強く感じるほどに、子どもの世界が鮮明に描き出されている。これには、作中作のような形式も有効に作用しているのかもしれない。
心を揺さぶられる良作でした。


専門書としては、トランプの米大統領当選もあって、森本あんり『反知性主義』が印象に残っている。

反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (新潮選書)

反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (新潮選書)

アメリカにおけるキリスト教と知性の関わり方、そしてそこから芽吹いた反知性主義反知性主義なるものが、たんなる「なんとなくインテリむかつく」ではなく(いや、その「素朴な」感情こそが重要ではあるのだけど)、アメリカ建国来のあるいはキリスト教の本質としての「平等主義」(神の前ではインテリも庶民も平等である)のもとで、知性の価値づけさえも脱階層化してしまおうという主義が反知性主義なのだ、と私は読みました。
山形浩生のブログでの言及も非常に面白かった。

さて、来年はもう少しきちんと本を読み終える習慣をつけよう。小説ももっと読みたいものです。