水月昭道『高学歴ワーキングプア―「フリーター生産工場」としての大学』

時間ができたので、新書を読む。

高学歴ワーキングプア析出の背景やその実態を多少踏まえつつ、社会や学校法人への恨みつらみを書いた本。
正直、そう学校法人や既得権益者としての専任教員を批判せんでも、と思わなくもない。

しかし、わざわざ博士まで進学して、その先がないというのは辛いな...。

筆者があくまで拘っているように、研究職ポストが増えれば良いのだろうけど、それには限界があるし。
はたまた一般企業への就職も現状は厳しいし。

求める道は、本書にあるように、社会と学問をつなぐ職業(本書の事例でいえば、障害者の係争支援や塾講師)を見つけ出すか、後者かなと思うけれど。

なぜ一般企業が博士号取得者を採用しないのかというところで、ぱっと思いつくのは、「視野が狭い」「コミュ力がない」といったスティグマや、年齢の問題で。

一方で、本書にもあるように、専門性や批判的思考、問題解決力は学士号取得者よりも高く、即戦力になりそうな気も。

ただ、本書が出てから高学歴ワーキングプアの問題が改善されたかというと...。

うーん、まだこの問題に全然詳しくないので、ただ思ったことの羅列になってしまい。
もうちょっと勉強してから考えましょう。


高学歴ワーキングプア  「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書)

高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書)